- 2025年4月22日
タイムズカーシェアで免許更新の方法と注意点

こんにちは。車のサブスク調査隊、運営者の「K」です。
タイムズカーシェアを使っていると、必ずやってくるのが運転免許証の更新ですよね。このタイムズカーシェアの免許更新手続き、うっかり忘れたらどうなるんだろうとか、そもそもいつから手続きできるのか、気になりませんか?
マイページからのやり方が基本みたいですけど、アプリからはできないのか、審査には何日かかるのか、土日は対応してるのか…など、結構細かい疑問が出てくると思います。私も「有効期限切れになったらヤバいかも」と慌てて調べました。
この記事では、タイムズカーシェアの免許更新について、基本的なオンライン手続きの方法から、氏名変更や法人の場合、マイナ免許証での対応まで、私が調べた情報を分かりやすく解説していきますね。
- 免許更新を忘れた場合のリスク
- マイページを使ったオンライン手続きの全手順
- アプリで手続きできない理由と審査日数
- 氏名変更や法人契約などケース別の対応方法
カーシェア、車のサブスクに乗り換える前に。その愛車、下取りで損していませんか?
【登録一切不要】あなたの車の「本当の価値」、
たった45秒でコッソリ知りたくないですか?
200万件の売買データが示す「適正な買取相場」を今すぐチェック。
しつこい営業電話ナシ!まずは無料でシミュレーション。
※公式サイト「車買取相場データベース」に移動します (PR)
タイムズカーシェア免許更新の必須知識
まずは、なぜ免許更新の手続きが必要なのか、基本的なルールや手続きの方法について見ていきましょう。タイムズカーシェアを安全に使い続けるための大前提ですし、特に「いつから」できて「何日かかる」のかは、予定を立てる上で本当に重要ですよね。
免許更新を忘れた場合のリスク

まず、一番気になるのが「もし免許更新手続きを忘れたらどうなるの?」という点かなと思います。
これは想像以上にシビアで、タイムズカーシェアに登録している免許証の有効期限が切れた瞬間、サービスが強制的に利用停止になってしまいます。これは利用規約に基づく正式な措置です。
具体的には、以下のような状態に陥ります。
- 新規の車両予約ができない マイページやアプリで予約操作をしようとしても、システム側でブロックされてしまいます。
- 予約済みの車両の利用(解錠)ができない たとえ事前に予約を入れていたとしても、当日に会員カードやスマホで解錠しようとするとエラーになり、車を利用できません。
「警告」や「猶予期間」といった優しいものはないみたいで、有効期限日を過ぎたら即アウト、というかなり厳しいルールのようです。運転資格がない状態での利用をシステム側で防ぐ、安全のための当然の措置とも言えますね。
利用停止は「即時」です!
「週末の引越しで使おうと思ってたのに、金曜日に期限が切れてて車が使えない…」「大事な商談先への移動手段がなくなった…」なんてことになったら、本当に目も当てられません。
この「うっかり失効」によるサービス停止リスクを避けるためにも、免許更新手続きは最優先事項として認識しておく必要がありそうです。
手続きはいつから?2ヶ月前ルール

じゃあ、いつから手続きできるのかというと、タイムズカーシェアでは「免許証の有効期限が満了する2ヶ月前」から手続きが可能になります。
例えば、有効期限が12月15日なら、10月15日から手続きができる、ということですね。
この期間になると、会員専用のマイページトップや「ご登録情報の確認」ページに、「運転免許証情報の更新手続きを行ってください」といった趣旨の通知と、手続きページへ進むためのボタンが表示される仕組みです。
ここで多くの人が勘違いしやすいのが、警察署で早めに免許更新を済ませて、手元に新しい免許証があっても、タイムズカーシェア側の受付期間(有効期限の2ヶ月前)にならないと手続きできない点です。
「新しい免許証が来たから、忘れないうちにすぐやろう!」と思っても、マイページにボタンが表示されておらず、「あれ?」となるわけですね。
忘れないための「K」的対策
「後でやろう」と思って忘れるのが一番怖いパターンですよね。
私のおすすめは、新しい免許証を警察署で受け取ったその日に、スマホのカレンダーやリマインダーアプリを起動することです。そして、「タイムズカーシェア免許更新」という予定を、免許証の有効期限から遡って「2ヶ月前」の該当日付で登録してしまうことです。
こうしておけば、システムが更新を受け付けるタイミングで確実に通知が来るので、記憶に頼るよりずっと安全かなと思います。
審査は何日かかる?土日の扱いは

オンラインで申請したら、すぐに情報が反映されて使えるようになるわけではなく、タイムズカーシェア側での目視による確認作業(審査)が必要です。
この審査・更新作業にかかる時間は、おおよそ3~4営業日とされています。
ここで最も重要なのは、これが「営業日」だという点です。タイムズカーシェアの担当部署は、土日、祝日、ゴールデンウィーク、年末年始は業務を行っていないそうです。
つまり、カレンダー通りの平日しかカウントされないわけですね。
申請タイミングに注意!連休前は特に危険!
例えば、金曜日の夜に申請した場合、土日は審査が進みません。審査が開始されるのは早くても月曜日から。そうなると、更新が完了するのは早くても水曜日か木曜日になる可能性があります。
「来週の月曜に使いたいから」と金曜日に慌てて申請しても、ほぼ間に合わない計算になります。大型連休前などはさらに注意が必要ですね。
申請タイミング別 完了目安シミュレーション
分かりやすいように、申請タイミングと完了目安を簡単な表にしてみました。(あくまで目安です)
| 申請した曜日 | 審査開始(目安) | 更新完了(目安) | 注意点 |
|---|---|---|---|
| 月曜(午前) | 月曜 | 水曜~木曜 | 比較的スムーズ |
| 水曜(夕方) | 木曜 | 翌週月曜~火曜 | 週末を挟む可能性 |
| 金曜(夕方) | 翌週月曜 | 翌週水曜~木曜 | 土日はカウントされない |
| 土曜・日曜 | 翌週月曜 | 翌週水曜~木曜 | 金曜申請と同じ扱い |
このように、次の利用予定日からは最低でも1週間以上の余裕を持って手続きするのが、精神衛生的にも一番安心ですね。
マイページでのオンライン手続き方法

手続き自体は、ほとんどの場合オンラインのマイページで完結します。一度やってみればとてもシンプルですよ。
全体の流れは以下の通りです。
- パソコンまたはスマートフォンのウェブブラウザ(SafariやChromeなど)から、タイムズカーシェア公式サイトにアクセスし、会員専用マイページにログインします。
- トップページ、または「ご登録情報の確認」ページに表示されている「運転免許証更新」の通知(またはボタン)をクリックします。
- 免許証画像のアップロード画面が表示されます。ここで、あらかじめ撮影しておいた新しい免許証の「表面」と「裏面」の画像を、それぞれ指定された場所にアップロードします。
- 次に、新しい免許証の情報を入力する画面が表示されます。主に新しい有効期限の年月日を正確に入力します。(もし氏名や免許証番号などに変更がある場合、ここで入力することになりますが、その場合は後述する「郵送」が必要になるケースがほとんどです)
- アップロードした画像と入力した情報がすべて正しいか、最終確認画面で念入りにチェックします。
- 内容に問題がなければ、「更新確定」ボタンを押して申請を完了させます。
申請後の流れ
申請が完了すると、タイムズカーシェア側での確認作業が始まります。
- 審査中のステータス: 申請後、マイページのトップ画面や「ご登録情報の確認」ページには、「現在、運転免許証情報の確認をおこなっております」といった趣旨のメッセージが表示され、審査中であることが示されます。
- 完了通知: 審査が完了すると(通常3~4営業日後)、登録しているメールアドレス宛に「更新完了」の通知メールが届きます。
- マイページでの確認: 完了メールが届いたら、念のためマイページの「ご登録情報の確認」にアクセスし、運転免許証の有効期限が新しいものに更新されているかを目視で確認しておくと完璧ですね。
必要な画像と裏面の注意点
オンライン手続きで一番つまずきやすいのが、このアップロードする画像かもしれません。ここで不備があると、差し戻されて余計に時間がかかってしまいます。
必要なのは、もちろん「更新済みの新しい運転免許証(原本)」を撮影した画像です。
最重要:裏面も必須です!
新しい免許証の裏面に、住所変更や備考欄の記載が何も無い、いわゆる「白紙」の場合でも、必ず裏面の画像を撮影してアップロードする必要があります。
これを忘れると「不備」として100%差し戻される原因になります。審査期間がさらに3~4営業日延びてしまうので、絶対に忘れないようにしたいですね。
不備(NG)となる画像の例
以下のような画像も不備扱いの対象になるようです。スマホで撮影する際は十分注意してください。
- 文字がぼやけて判読できない(ピンボケ)
- フラッシュや照明が反射して、文字や顔写真が読み取れない
- 免許証の一部(氏名、生年月日、公安印など)が欠けて写っていない
- 指が写り込んでいて情報が隠れている
- 暗すぎて情報が確認できない
- 情報を隠すために塗りつぶすなどの加工がされている
スマホで撮影する際は、明るい部屋で、免許証を平らな机に置き、真上から、ピントをしっかり合わせて撮影するのがコツかなと思います。
画像の技術仕様(参考)
公式サイトの情報によると、アップロード可能な画像の仕様は以下のようになっています。
- 対応ファイル形式: jpeg, jpg, bmp, png, gif
- ファイルサイズ: 1枚あたり4MBまで
最近のスマホで普通に撮影すれば、まず問題ないサイズと形式ですね。
アプリから手続きできない理由

これは、日常的にタイムズカーシェアのアプリで予約や解錠をしている人ほど陥りやすい「罠」かもしれません。
タイムズカーシェアの公式スマホアプリからは、免許証の更新手続きは一切できません。
「あれ?どこにもボタンがない」とアプリ内を探し回っても無駄足になってしまいます。必ず、SafariやChromeといったウェブブラウザから公式サイトのマイページにログインして手続きを行う必要があります。
なぜアプリでできないの?(Kの推測)
明確な理由は公表されていませんが、いくつか推測はできますね。
- セキュリティの問題: 免許証は機微な個人情報の塊です。画像のアップロードや重要情報の変更は、OS(iOSやAndroid)に依存しない、管理の行き届いたWebプラットフォームに統一したい、というセキュリティポリシーがあるのかもしれません。
- 開発・保守コスト: アプリはOSのアップデートごとに対応が必要です。Web(ブラウザ)であれば、OSに関わらず共通の機能を提供できます。利用頻度の低い(数年に一度の)機能のために、アプリ改修コストをかける優先度が低い、という判断もありそうです。
理由はどうあれ、「いつもアプリだから」という思い込みは捨てて、素直にブラウザを開くのが正解です。
タイムズカーシェア免許更新ケース別対応
ここまでは基本的なオンライン手続きの流れを見てきましたが、利用者の中には「うっかり有効期限が切れちゃった!」とか「結婚して苗字が変わった」「法事で急遽、国際免許で登録したい」という方もいると思います。そういった、ちょっと特殊なケースの対応方法も調べてみました。
有効期限切れ後の対処法
「うっかり忘れてて、タイムズカーシェアに登録した免許証の有効期限が過ぎてしまった…」という場合でも、退会させられるわけではないので慌てる必要はありません。
手続きの方法自体は、基本的には通常の更新手続きと同じです。マイページにログインすれば、有効期限が切れた会員向けに更新手続きの案内が表示されます。そこから、新しい免許証の表面・裏面の画像をアップロードして申請します。
ただし、決定的に違う点が1つだけあります。
審査完了まで「利用停止」が継続します
アカウントは既に「利用停止」状態になっています。そこから新しい免許証の情報を申請し、審査が完了するまでの3~4営業日の間は、利用停止状態が継続します。
つまり、申請してもすぐには乗れず、最低でも3~4営業日は車を使えない「空白期間」が必ず発生してしまう、ということです。
この「使えない期間」を発生させないためにも、やはり期限前の手続きが重要なんだなと痛感しますね。
氏名変更や法人契約の場合
結婚による姓の変更や、紛失による免許証の再発行などで、氏名や免許証番号といった本人を特定する重要な情報に変更があった場合は、オンライン手続きは利用できません。
これは、有効期限の更新という単純な作業ではなく、「登録者本人の重要情報の変更」にあたるため、より厳格な確認が求められるからですね。
このケースでは、以下の郵送による手続きが必要です。
- マイページの「ご登録情報の確認」ページから『免許証情報変更申請書』をダウンロードし、印刷します。
- 申請書に必要事項を記入し、新しい免許証の表裏のコピーを所定の場所に貼り付けます。
- 記入済みの申請書を、指定されたタイムズカーシェアの窓口宛に郵送します。
この方法は、オンライン手続きに比べて「郵送にかかる日数」が余分に必要となるため、より一層の余裕を持った対応が求められます。
法人会員の場合
法人契約でタイムズカーシェアを利用しているドライバーの場合も、基本的な有効期限の更新は、運転者個人のマイページからオンラインで行うのが基本です。
ただし、法人管理者には専用の管理ページが提供されており、登録されている全運転者の免許証有効期限を一覧で確認する機能があります。管理者は、期限が迫っている運転者にアラートを出すことができますね。
また、氏名変更などに伴う郵送手続きが必要な場合、運転者本人ではなく、法人管理者が管理ページから申請書をダウンロードし、手続きを進める必要がある、という点が個人会員と違うところです。法人の場合は、まず自社の管理担当者に相談するのが早そうです。
マイナ免許証での更新やり方

すでにマイナンバーカードと運転免許証を一体化(マイナ免許証)している方は、物理的な免許証カードを撮影する通常の手続きとは少し手順が異なります。
この場合、警察庁が提供している公式アプリ「マイナ免許証読み取りアプリ」を使用します。
- まず、お使いのスマートフォンに「マイナ免許証読み取りアプリ」をインストールします。(出典:マイナ免許証読み取りアプリ 専用サイト – 警察庁)
- アプリを起動し、自身のマイナンバーカードを読み取ります。(この際、マイナンバーカード取得時に設定した暗証番号が必要です)
- アプリ上に免許情報が従来の免許証デザインで表示されたら、その画面の画像をダウンロードしてスマホに保存します。
- タイムズカーシェアのマイページでの更新手続き画面に進み、表面と裏面の両方のアップロード欄に、ステップ3で保存した同じ画像ファイルを指定します。
これで申請は完了です。審査期間は通常通り3~4営業日かかります。
表裏に同じ画像をアップロードする、というのがちょっと面白い対応方法ですよね。おそらく、タイムズカーシェア側のシステムが「表面」と「裏面」の2つのファイルアップロードを必須としているため、マイナ免許証の画像1枚を両方に登録する、という運用になっているのかなと推測します。
郵送が必要なケースとは

オンライン手続きが主流ですが、前述の通り、特定のケースでは郵送での手続きが必須となります。改めて整理すると、主に以下の2パターンですね。1. 氏名・免許証番号が変更になった場合 本人特定情報の重要な変更にあたるため。『免許証情報変更申請書』と免許証コピーの郵送が必要です。 2. 国際運転免許証・外国運転免許証を登録している場合 日本の免許証とは異なる書類での登録・更新は、オンラインでは行えません。以下の書類を郵送する必要があります。
- 国際運転免許証または外国運転免許証のコピー
- パスポートのコピー
- 現住所が確認できる書類(公共料金の領収書、住民票など)のコピー
郵送先住所(参考)
郵送手続きが必要な場合の送付先は、以下のようになっています。(※変更になる可能性もあるため、必ずご自身のマイページで最新の宛先をご確認ください)
〒730-0041
広島県広島市中区小町3-19 リファレンス広島小町ビル
タイムズカーシェア 免許証情報 係
状況別:手続き方法の早わかり表
これまでの情報を、あなたの状況に合った手続きが瞬時にわかる「早わかり表」にまとめてみました。
| あなたの状況 | 手続き方法 | 主な必要物 | 目安期間 |
|---|---|---|---|
| 通常の有効期限更新 | オンライン | 新しい免許証の両面画像 | 3~4営業日 |
| 氏名・免許証番号の変更 | 郵送 | 申請書、免許証のコピー | 郵送日数+3~4営業日 |
| 有効期限が切れてしまった | オンライン | 新しい免許証の両面画像 | 3~4営業日(その間利用不可) |
| マイナ免許証で更新 | オンライン | 専用アプリで生成した画像 | 3~4営業日 |
| 国際・外国免許証で更新 | 郵送 | 免許証・パスポート等のコピー | 郵送日数+3~4営業日 |
この表で、ご自身の状況が「オンライン」で済むのか、「郵送」が必要なのかをまず確認するのが、スムーズな手続きの第一歩ですね。
タイムズカーシェア免許更新の総まとめ
最後に、タイムズカーシェアの免許更新手続きについて、これだけは押さえておきたい!という重要なポイントを、チェックリストとしてもう一度おさらいしておきます。
免許更新 5つの鉄則(最重要チェックリスト)
- 「2ヶ月前」になったら即手続き! 「後で」は忘れる元です。リマインダーを活用しましょう。
- 手続きは「アプリ」ではなく「ブラウザ」から! アプリ内を探してもボタンはありません。マイページに直行です。
- 画像は「裏面(白紙でも)」も必須! 不備差し戻しの最大の原因です。表裏セットで撮影しましょう。
- 審査には「3~4営業日」かかる! 土日祝はカウントされません。利用予定日の1週間前には申請完了を。
- 「氏名変更」や「国際免許」は郵送! オンラインでは完結できないケースもあるので、早めに確認を。
この5つをしっかり覚えておけば、更新漏れでサービスが使えなくなる、という最悪の事態はまず避けられるかなと思います。
数年に一度のことなので、ついうっかり忘れがちな手続きですが、この記事を参考に計画的に済ませて、快適で便利なカーシェアライフを継続してくださいね。
ご注意ください(免責事項)
この記事で紹介した情報は、私が調査した時点(2025年11月現在)のものです。手続きの方法や審査日数、必要な書類、郵送先の住所などは、タイムズカーシェア側の都合により将来的に変更される可能性があります。
実際に手続きをなさる際は、必ずご自身のタイムズカーシェア公式サイトや会員マイページに表示される最新の情報を正として確認するようお願いします。
万が一、手続きに関して不明な点や、特別な事情がある場合は、タイムズカーシェアの公式問い合わせ窓口(会員マイページ内に記載があります)に直接相談してくださいね。
ライター紹介
車のサブスク調査隊
「所有」から「利用」へ。車のサブスクは維持費も税金も全部コミで、面倒知らずのドライブライフ。最新車種から選べる贅沢を、あなたに。







