- 2025年10月30日
タイムズカーシェア、会員カードなしで利用するための完全ガイド

こんにちは。車のサブスク調査隊、運営者の「K」です。
タイムズカーシェアを利用しようと思った時、「会員カードなしでも使えるのかな?」と疑問に思ったことはありませんか。特に急いでいる時に限って「あれ、カードどこだっけ?」と焦ったり、これから入会するけど「カード発行手数料の1,650円って、ちょっともったいないな…」と感じたりすることもありますよね。
また、いざカードなしで使おうとしても、アプリの操作方法が直感的にわからなかったり、万が一、会員カードを紛失してしまった場合の手続きが複雑そうで不安だったり。あるいは、肝心な時にアプリでクルマの鍵が解錠できないといったトラブルも心配になるかもしれません。
実は、今のタイムズカーシェアは、運営会社であるタイムズモビリティが公式に推進していることもあり、物理的なカードがなくてもスマートフォンさえあれば利用できるようになっているんです。特に「スグ乗り入会」というサービスでは、カードなしでの登録もスタンダードな選択肢になっています。
この記事では、タイムズカーシェアを会員カードなしでスマートに利用するための具体的な方法から、万が一のトラブル時の対処法まで、私の調査内容をできるだけ詳しくまとめてご紹介しますね。
- タイムズカーシェアをカードなしで利用する具体的な操作方法
- 便利な「スグ乗り入会」と2種類の公式アプリの違い
- カードを「忘れた」「紛失した」などケース別の対処法
- アプリが動かない時の確認事項とカードレス利用の注意点
カーシェア、車のサブスクに乗り換える前に。その愛車、下取りで損していませんか?
【登録一切不要】あなたの車の「本当の価値」、
たった45秒でコッソリ知りたくないですか?
200万件の売買データが示す「適正な買取相場」を今すぐチェック。
しつこい営業電話ナシ!まずは無料でシミュレーション。
※公式サイト「車買取相場データベース」に移動します (PR)
タイムズカーシェアの「会員カードなし」利用法
最近のタイムズカーシェアは、「完全カードレスサービス」へと大きく舵を切っています。実際に、2024年6月25日からは個人会員向けにこのサービスが公式に開始されており(出典:パーク24株式会社 ニュースリリース)、もはや物理カードは必須ではなくなったんですね。
ここでは、その中心的な役割を担う「タイムズカーアプリ」の具体的な使い方から、手数料を節約できるお得な入会方法まで、カードレスで快適に利用するための基本をしっかり解説していきます。
カードなし利用の鍵は公式アプリ

タイムズカーシェアを会員カードなしで利用するための、まさに「心臓部」とも言えるのが、公式の「タイムズカーアプリ」です。このアプリ一つで、従来の物理的な会員カードが担っていた「クルマの鍵(解錠・施錠)」の役割を、ほぼ完全に代行してくれます。
このカードレス化は、私たち利用者にとって非常に大きなメリットがあります。
カードレス化の主なメリット
- コスト削減: 新規入会時にカード発行を「無し」にすれば、カード発行手数料1,650円(税込)が無料になります。これは大きいですよね。
- 利便性向上: スマホさえあれば予約から利用開始までシームレスに完結します。財布からカードを探す手間もなく、スマホを忘れない限りはいつでも利用できる手軽さが魅力です。
- 即時性: 後述する「スグ乗り入会」と組み合わせることで、申し込み当日から利用開始できます。カードの到着を待つ必要がありません。
- 環境配慮: 運営会社によると、ICカードの製造や発送にかかるCO2排出量も削減されるそうで、環境にも優しい取り組みと言えそうです。
このように、カードレス化は単なる代替手段という位置づけではなく、利便性、経済性、そして環境配慮という現代的な価値観を反映した、タイムズカーシェアの「新しい標準」と位置づけられているのがポイントですね。
アプリでの解錠・施錠の正しい使い方
では、具体的に「タイムズカーアプリ」でどうやってクルマの鍵を開け閉めするのか、その手順を詳しく見ていきましょう。出発時(解錠)と返却時(施錠)で操作が少し異なるので、しっかりイメージしておくと安心です。
出発(解錠)の手順

- 「タイムズカーアプリ」を起動し、ホーム画面に表示されている予約情報(「利用する」ボタンなど)をタップします。
- 予約情報を確認し、ステーションで該当のクルマを見つけます。ナンバープレートをしっかり確認しましょう。
- アプリ画面で「利用手続きへ」といったボタンをタップして進みます。
- 【重要】必ずクルマの目の前(すぐそば)で、車両ナンバーが間違いないか再度確認し、「利用開始(解錠)」ボタンをタップします。
- (数秒待つと)ドアロックが「ガチャ」と解除される音がします。同時にアプリの表示が「利用中」に変われば、解錠は完了です。
クルマのすぐそばで操作する必要があるのは、おそらくBluetoothや何らかの近接通信で車両とスマホが直接通信しているためかなと思います。離れた場所からは操作できないので注意が必要ですね。
返却(施錠)の手順
- 出発した元のステーションにクルマを戻し、所定の枠内に駐車してエンジンを停止します。
- 【最重要】グローブボックス内にある車両のキー(物理キー)を、元のキーボックスに確実に差し込みます。これが差し込まれていないと、返却手続きが正常に完了しません。
- 忘れ物がないか(スマホ、財布、荷物など)を徹底的に確認し、車外に出ます。
- アプリを開き、「返却手続きへ」といったボタンをタップします。
- 忘れ物、ライトの消し忘れ、窓の閉め忘れなどを確認するチェックリストが表示されるので、すべて確認してチェックを入れます。
- 【重要】すべてのドアが閉まっていることを確認してから、「返却(施錠)」ボタンをタップします。
- ドアロックが「ガチャ」と施錠され、アプリの表示が「返却済み」に変われば、すべての手続きは完了です。お疲れ様でした。
利用中の「一時駐車」はアプリで施錠できない!
一点、非常に重要な注意点があります。利用中に目的地などで一時的にクルマから離れる場合、例えばコンビニに寄ったり、訪問先に行ったりする場合ですね。この時、アプリの「返却(施錠)」ボタンは絶対に使ってはいけません。
この場合(一時駐車)は、グローブボックス内のキーボックスから取り出した「物理キー(車両の鍵)」を使って、通常のマイカーと同じようにドアの施錠・解錠を行う必要があります。
もし間違えてアプリで施錠してしまうと、「返却処理」が始まってしまう可能性があります。ここを勘違いすると本当に焦るので、「利用中の施錠は物理キー、返却時の最終施錠はアプリ」と明確に覚えておきましょう。
必須!アプリ解錠機能の初回登録

この便利なアプリ解錠機能ですが、実は「タイムズカーアプリ」をダウンロードしただけでは使えません。安全に利用するために、事前に一度だけ、利用登録(本人認証と端末の紐付け)を済ませておく必要があります。
【アプリ解錠機能の登録手順】
- 「タイムズカーアプリ」をダウンロードして起動します。
- 画面下部のメニューから「その他」→「設定」→「アプリ解錠機能」の順にタップします。
- 会員番号(10桁)とパスワード(マイページログイン用)でログインします。
- 「利用登録(認証コード送信)」ボタンをタップします。
- タイムズに登録済みの携帯電話番号宛てに、SMS(ショートメッセージ)で6桁などの認証コードが送信されます。
- アプリの画面にその認証コードを入力し、「認証」ボタンをタップします。
- 「登録が完了しました」と表示されれば、設定は完了です。これでこのスマホが「鍵」として使えるようになりました。
アプリ登録時の重要事項と注意点
- 端末は1台のみ: アプリ解錠機能の登録は、1会員につき1台のスマートフォン端末のみ可能です。複数のスマホを同時に「鍵」として登録することはできません。機種変更した際は、新しい端末で再度登録作業が必要になります。
- SMS受信が必須: 認証コードの受信にSMSを利用します。そのため、データ通信専用SIMなど、SMSを受信できない契約のスマートフォンでは登録ができない可能性が高いので注意してください。
- 初回カード利用の条件: 「スグ乗り入会」以外(例:従来のインターネット入会)で申し込んだ方は、最初に一度、郵送されてきた物理カードを使って車両を利用した後でないと、このアプリ機能の登録ができません。これは、初回利用時に本人確認とカードの有効化(アクティベーション)を兼ねているためだと考えられます。
後者のルールは、既存会員の方が後からアプリ登録する場合の注意点ですね。これから新規で入会する方は、次にご紹介する「スグ乗り入会」を選べば、最初からアプリだけで完結できるのでスムーズです。
注意!2種類のアプリの違いとは?

タイムズのサービスには、実は公式アプリが2種類存在し、これが少しややこしい点かなと思います。私も最初は混同しました。
- ① タイムズカーアプリ
- ② タイムズクラブアプリ
この2つは、名前は似ていますが役割が全く異なります。間違ったアプリを開いて「あれ、解錠ボタンがない!」と慌てないように、違いをしっかり区別しておきましょう。
ざっくり言うと、以下のイメージです。
- ① タイムズカーアプリ = クルマの「鍵」(カーシェアの予約・操作専門)
- ② タイムズクラブアプリ = デジタル会員証・「財布」(ポイント管理・優待・駐車場精算など)
なぜ2つもアプリがあるのかというと、タイムズのサービスはカーシェアだけでなく、タイムズパーキング(駐車場)やタイムズカーレンタル、その他提携施設での優待など、多岐にわたる「タイムズクラブ」という大きな会員プログラムがベースになっているからですね。その中で、カーシェアの「車両操作」という特殊な機能だけを切り出したのが「タイムズカーアプリ」なのだと思います。
両者の主な機能の違いをテーブルにまとめてみました。
| 機能 | ① タイムズカーアプリ (鍵) | ② タイムズクラブアプリ (財布・会員証) |
|---|---|---|
| 車両の予約・検索 | ◎ 可能 | × 不可 |
| 車両の解錠・施錠 | ◎ 主要機能 | × 不可 |
| 予約時間の延長 | ◎ 可能 | × 不可 |
| デジタル会員証(優待施設での提示) | × 不可 | ◎ 主要機能 |
| タイムズパーキングでのポイント利用 | × 不可 | ◎ 可能 |
| 提携店舗での優待・特典利用 | × 不可 | ◎ 可能 |
| スマホでの駐車料金精算(一部駐車場) | × 不可 | ◎ 可能 |
このように、クルマを「操作」するのは「タイムズカーアプリ」、ポイントや優待を「利用」するのは「タイムズクラブアプリ」と、目的によって明確に使い分ける必要があります。タイムズのサービスをフル活用するなら、結局どちらもダウンロードしておくのがおすすめですね。
カードなしでOK!スグ乗り入会
これからタイムズカーシェアに入会する方で、「最初からカードなしで使いたい」「発行手数料1,650円を節約したい」という場合は、「スグ乗り入会」という入会方法が最適です。
これは、運転免許証の読み取りや顔写真の撮影などをすべてWeb上(スマホ)で完結させ、最短で申し込み当日から利用を開始できる、非常にスピーディーな入会方法です。
「スグ乗り入会」のメリットと流れ
▼メリット
- コスト削減: 申し込み手続きの途中で「カード発行の有無」を選択できます。ここで「カード発行無し」を選ぶと、発行手数料1,650円(税込)が無料になります。
- 即時利用(スピード): 申し込みと審査が完了すれば、登録完了メールが届きます。その後、すぐに「タイムズカーアプリ」でアプリ解錠機能の登録(前述)を行えば、物理カードの到着を待つ必要なく、即座にサービスを利用開始できます。
▼利用開始までの時間比較(目安)
- スグ乗り入会(カードレス): 最短 当日(審査完了次第)
- スグ乗り入会(カード発行あり): 最短2営業日でカード発送
- 通常のインターネット入会(カード発行あり): 最短5営業日でカード発送
この「スグ乗り入会」こそ、まさにアプリによるカードレス機能が実現したことによって初めて可能になったサービスと言えますね。物理カードの到着を待つタイムラグや、発行手数料という金銭的なハードルがなくなり、デジタルに慣れた層にとっては非常に魅力的な入会方法だと思います。
タイムズカーシェアで「会員カードなし」時のトラブル
スマートフォン一つで完結するカードレス利用は、本当に便利です。ですが、その便利さの裏には、スマホならではのリスクも潜んでいます。「カードを忘れた」くらいなら良いですが、「スマホの充電が切れた」「スマホを落として壊した」「電波が届かない」といった事態も想定しておく必要があります。
ここでは、カードなし利用で困りがちなシナリオ別に、具体的な対処法をまとめました。
会員カードを忘れた時の対処法
これは最もよくあるケースかもしれませんが、結論から言うと、慌てる必要はまったくありません。
解決策:「タイムズカーアプリ」の解施錠機能を利用する。
アプリは会員カードの完全な代替として機能するように設計されています。そのため、物理カードを自宅の机に忘れてしまっても、スマートフォンさえ持っていれば、問題なくクルマの利用を開始し、そして返却(施錠)することができます。
ただし、これは事前に第2章で解説した「アプリ解錠機能の利用登録」を完了させていることが大前提となります。
もしアプリ登録を一度もしていない状態でカードを忘れると、利用することができなくなってしまいます。普段はカードをメインで使っている方も、万が一の「保険」として、時間があるときにアプリの利用登録だけは済ませておくことを強くおすすめします。この記事を読んでいる「今」が、そのタイミングかもしれませんね。
会員カードを紛失した場合の手続き

カードを「忘れた」のではなく、どこかで「紛失した」場合は、緊急度が全く異なります。第三者による不正利用を防ぐためにも、迅速かつ正式な手続きが必要です。
1. まず行う初期対応(最優先)
① タイムズへの連絡(カード機能停止):
まず何を置いても、すぐにタイムズの会員専用フリーダイヤル(記事の最後に一覧を載せます)に連絡し、「会員カードを紛失した」と伝えてください。オペレーターが本人確認の上、カードの機能を遠隔で停止してくれます。これにより、もし他人に拾われてもカーシェア機能を使われることを防げます。
② 警察への届け出:
最寄りの警察署や交番に「遺失届」を提出します。これは、万が一カードが悪用されてしまった場合に、ご自身が紛失したことを証明するための重要な手続きとなります。
2. カードの再発行手続き
カード機能停止と警察への届け出が終わったら、次にカードの再発行手続きを行います。この手続きは、個人会員と法人会員で窓口や料金が異なります。
【個人会員の場合】
- 手続き方法: タイムズカー公式サイトのマイページにログインし、「ご登録情報の確認」メニューからカードの再発行手続きを行います。
- 再発行手数料: 1,650円(税込)が必要です。
- 受け取り: 手続き受付後、約5営業日で「本人限定受取郵便」にて新しいカードが発送されます。
【法人会員の場合】
- 手続き方法: 企業の連絡先担当者(管理者)が、法人管理者専用のWebページから再発行手続きを行います。
- 再発行手数料: 660円(税込)が必要です。
- 受け取り: 手続き受付後、約5営業日で発送されます。
カード再発行中もアプリは使える?
公式情報によると、「カードの再発行手続き中は、予約や利用ができない」と案内されています。これはおそらく、物理カードに紐づくサービスステータスが一時的に停止するためだと思われます。
ただし、先ほども述べたように、アプリ解錠機能はアカウントとスマホ端末自体に紐づいているため、事前にこの機能が有効化されていれば、カード再発行中(新しいカードが届くまで)もアプリ経由でサービスを利用できる可能性があります。
この点からも、アプリ機能は単なる利便性向上のためだけでなく、「カード紛失」という不測の事態においてサービス利用を継続するための、重要なバックアップ手段としての価値も持っていると言えますね。
※料金や手続きの詳細は変更される場合があります。必ずタイムズカー公式サイトで最新情報をご確認ください。
アプリが動かない時のトラブル対処
これがカードレス利用における最大のリスク、「クルマの目の前にいるのに、アプリが作動しない(解錠できない)」というケースです。予約時間が迫っているのにクルマを使えないと、本当に焦りますよね。
その場合は、慌てずに以下のチェックリストを上から順に確認してみてください。
アプリ不具合時のトラブルシューティング・チェックリスト
- 場所: 本当にクルマのすぐそば(1〜2m以内)で操作していますか?車両から離れすぎていると反応しません。
- 電波状況: スマホの電波(4G/5G)は良好ですか?特に、地下駐車場や、高層ビルの谷間、建物の奥まった場所にあるステーションでは電波が届きにくく、これが原因であることが多いです。
- 再試行: ステーションの通信環境によっては、アプリ操作から車両が反応するまでに少し時間がかかることがあります。少し待ってから再度試してみてください。
- スマホ設定(位置情報): スマートフォンの「位置情報サービス」はオンになっていますか?また、アプリに対して「正確な位置情報」の使用を許可しているか確認してください。
- スマホ設定(Bluetooth): スマートフォンの「Bluetooth」はオンになっていますか?車両との通信に使われている可能性があるため、オフになっている場合はオンにしてみてください。
- OSバージョン: スマホのOSは最新ですか?タイムズカーアプリがサポートするOSバージョン(例:iOS 17以上、Android 8以上 など ※執筆時点)より古いと、正常に動作しないことがあります。
- アプリ再起動: 一度アプリを完全に終了(タスクキル)させてから、再度起動して試してみてください。
- スマホ再起動: 最終手段として、スマートフォン自体を再起動すると改善することがあります。
何を試してもダメな場合、最後の手段は会員専用フリーダイヤルへの連絡となります。オペレーターに状況を説明し、指示を仰いでください(場合によっては遠隔で解錠してくれるケースもあるようです)。
ちなみに、タイムズは「完全カードレス」を推進しつつも、「電波状況などによりアプリが利用できない場合に備え、会員カードも必ず携帯する」よう公式に案内しています。これは、運営会社自身も「アプリ機能が万能ではない(通信環境に依存する)」ことを認識している証拠ですね。
カードなし利用の限界と注意点

スマートフォン一つで完結するカードレス利用は非常に便利ですが、やはり万能ではありません。一部のサービスは依然として物理カードを必要としますし、システムは常に「通信」と「電力」という根本的な制約を抱えています。
物理カードが必須となるサービス
以下のサービスは、2024年11月現在、カードレス(アプリ)では利用できません。これらの利用を希望する場合は、入会時や再発行時に物理カードを発行する必要があります。
- JAL ピッとGO: タイムズカーレンタル(レンタカー)の店舗で、JALカードを利用してスムーズにレンタカーを借りられるサービス。
- はやかけん登録: 福岡市交通局のICカード「はやかけん」と会員カードを紐づけて優待を受けるサービス。
これらのサービスは利用する方が限定的かもしれませんが、該当する方にとっては重要な注意点ですね。
通信環境とスマホ充電への依存という根本的な制約
アプリが動かない時のトラブルでも触れましたが、アプリ解錠機能の信頼性は、ステーションの電波状況に完全に依存します。
便利な都会のターミナル駅の「地下駐車場」にあるステーションほど、スマホの電波が届きにくい…というパラドックスもあり得ます。山間部のステーションなども同様のリスクがありますね。
そして、もう一つ忘れてはならない最大の弱点が、「スマートフォンの充電切れ」です。
どんなに電波が良くても、スマホ本体の電源が落ちてしまえば、アプリを起動することすらできません。つまり、クルマを解錠することも、返却施錠することも一切できなくなります。
モバイルバッテリーを持ち歩く習慣がある方は良いですが、そうでない方は、特にカーシェアを利用する日はスマホの充電残量に細心の注意を払う必要があります。これはカードレス利用の最も根本的なリスクと言えるでしょう。
タイムズカーシェア「会員カードなし」利用の総括
今回は、タイムズカーシェアの「会員カードなし」利用について、その具体的な方法からトラブル対策までを詳しく見てきました。
「スグ乗り入会」による手数料無料化(1,650円の節約)や、スマホ一つで予約から解錠まで完結するシームレスな利便性は、利用者にとって非常に大きなメリットだと感じます。
しかしその一方で、その利便性の裏には、アプリの機能不全、通信環境への依存、そしてスマホの充電切れという、カードレスならではの潜在的なリスクも存在します。運営会社自身が、不測の事態に備えて物理カードの携帯を推奨しているという事実が、このシステムがまだ完全無欠ではないことを示しています。
したがって、タイムズカーシェアを最大限に活用しつつ、リスクも回避するための最適なアプローチは、
「普段使いは便利な『アプリ』を主役にしつつ、万一の事態(スマホ故障・充電切れ・電波障害)に備えて、『物理カード』を財布やカバンの隅に“保険”として忍ばせておく」
という、ハイブリッドな考え方こそが、現状では最も賢明で安心な利用方法かなと、私は思います。(※カードを発行すると手数料がかかりますが、その1,650円を「安心料」と考えるかどうかですね)
この記事が、あなたの快適なカーシェアライフの参考になれば嬉しいです。
【補足:緊急時・問い合わせ先一覧】
万が一のトラブルに備え、連絡先を控えておくと安心です。
- 利用中のトラブル・カード紛失: 0120-24-5037 (24時間365日)
- 交通事故発生時: 0120-72-5656 (24時間365日)
- 新規入会に関する問い合わせ: 0120-20-5037 (平日 9:00~19:00)
【あわせて読みたい】
カーシェアリングはタイムズ以外にもいろいろなサービスがあり、それぞれ料金体系や車種に特徴があります。もし他のサービスとも比較してみたいという方は、主要なカーシェアサービスを比較した記事も参考にしてみてください。
関連記事:
- 【徹底比較】カーシェアおすすめ5選!料金と使い方を解説(準備中)
- 高級車カーシェアの魅力と比較ポイントを解説
- 個人間カーシェアの仕組みと注意点を徹底解説
- アースカーのカーシェアの評判は?なぜ安い?料金や特徴を徹底解説
※本記事の情報は、私が調査した時点(2024年11月)のものです。料金、手数料、サービス内容、OSのサポートバージョンなどは変更される可能性があります。ご利用の際は、必ずタイムズカー公式サイトまたは公式アプリにて最新の情報をご確認いただきますようお願いいたします。
ライター紹介
車のサブスク調査隊
「所有」から「利用」へ。車のサブスクは維持費も税金も全部コミで、面倒知らずのドライブライフ。最新車種から選べる贅沢を、あなたに。







