- 2025年10月5日
ニコノリ カーリースの評判は?料金やデメリットを徹底解説。中古車リースや応援リースもチェック
「ニコノリのカーリースって実際のところどうなの?」そんな疑問をお持ちではありませんか?テレビCMやインターネット広告で「月々5,500円から」という魅力的な価格を目にすると、すぐにでも契約したくなるかもしれません。しかし、カーリースは数年にわたる長期契約です。契約後に後悔しないためには、表面的な価格だけでなく、その裏側にあるサービスの詳細まで深く理解することが不可欠です。値段や料金の具体的なシュミレーション方法、ボーナス払いなしのプランの詳細、そして本当に契約期間が1年から可能なのかといった基本的な情報はもちろんのこと、利用者から寄せられるリアルな評判や口コミも気になるところでしょう。
この記事では、ニコノリのカーリースを検討しているあなたが抱えるであろう、あらゆる疑問や不安を解消するために、専門的な視点から情報を徹底的に深掘りします。任意保険や車検の具体的な取り扱い、選べる車種のラインナップや中古車の品質、そして多くの人が懸念する走行距離の制限や途中解約の厳しい条件まで、一つひとつ丁寧に解説。さらに、法人契約ならではの節税メリット、過去に提供されていた「応援リース」の現在の状況、プランごとの正確な見積もりを取得する方法や電話での問い合わせ先、そして何よりも重要な、契約前に必ず知っておくべきデメリットについても、包み隠さずお伝えします。この記事を最後まで読めば、ニコノリが本当にあなたのカーライフに最適な選択肢なのか、自信を持って判断できるようになるはずです。
- ニコノリの具体的な料金プランと詳細なシミュレーション
- 利用者によるリアルな評判や口コミ、その背景にある理由
- 契約前に必ず把握すべきメリットと、見落としがちなデメリット
- 契約期間や走行距離、保険、車検などに関する詳しい利用条件

カーシェア、車のサブスクに乗り換える前に。その愛車、下取りで損していませんか?
【登録一切不要】あなたの車の「本当の価値」、
たった45秒でコッソリ知りたくないですか?
200万件の売買データが示す「適正な買取相場」を今すぐチェック。
しつこい営業電話ナシ!まずは無料でシミュレーション。
※公式サイト「車買取相場データベース」に移動します (PR)
ニコノリ カーリースの評判と料金プラン(中古車リースも)

- ニコノリの評判・口コミをチェック
- 選べる車種と中古車のラインナップ
- 値段・料金をシュミレーションで確認
- プランはどう?見積もりとボーナス払いなし
- 契約期間1年から選べる手軽さ
- 法人契約や応援リースの有無
ニコノリの評判・口コミをチェック
ニコノリのカーリースを実際に利用したユーザーの声は、サービスの実態を知る上で最も価値のある情報源です。ここでは、インターネット上に寄せられた様々な評判や口コミを多角的に分析し、ニコノリが提供するサービスの光と影の両面に迫ります。
どんなサービスにも良い面と悪い面があるのは当然です。大切なのは、両方の意見に耳を傾け、その理由を理解すること。そうすることで、ご自身の価値観や利用スタイルにニコノリが本当にマッチしているのかを、客観的に判断できるようになりますよ。
高く評価されるポイント:良い評判・口コミ

利用者から特に多く寄せられるポジティブな評価には、主に「料金体系」「納車スピード」「サポート体制」の3つのポイントが挙げられます。
【良い評判のポイント】
月額料金の安さと分かりやすさ:
「すべて定額で、急な出費がないのが精神的に楽」「車検や税金の支払いを気にしなくていいので、トータルで考えるとかなり安い」といった声が多数見られます。
驚異的な納車の速さ:
近年、半導体不足などの影響で新車の納期が1年以上かかることも珍しくありません。そんな中、「ディーラーでは8ヶ月待ちと言われた人気車種が3ヶ月で納車された」という驚きの口コミも寄せられています。
安心のサポート体制:
「契約前の些細な質問にもLINEで迅速かつ丁寧に答えてくれた」「365日対応のコールセンターがあるから、困ったときにいつでも相談できて安心」など、手厚いサポート体制を評価する声も目立ちます。顔が見えないオンラインでの契約に不安を感じる人にとって、いつでも専門知識を持ったスタッフに繋がるという安心感は、大きな決め手となっているようです。
注意すべきポイント:悪い評判・口コミ
一方で、サービスを利用する上で事前に理解しておくべき注意点も、いくつかの口コミから浮かび上がってきます。これらは主に、ニコノリの事業形態に起因する問題と言えるでしょう。
【悪い評判・注意点】
店舗・担当者による対応のばらつき:
「契約時に説明された内容と、後の担当者の話が食い違っていた」「ミスがあったのに謝罪の一言もなかった」といった厳しい意見が見られます。ニコノリは直営店だけでなく、全国のガソリンスタンドなどが加盟するフランチャイズ形式でも展開しているため、残念ながら店舗や担当者によってサービスの質に差が生じてしまうことがあるようです。重要な約束事は必ず書面に残す、複数の担当者に確認するなど、利用者側での自己防衛も必要になるかもしれません。
契約内容の説明不足に関する指摘:
「オイルエレメント交換も月額料金に含まれると聞いたのに、実際は別途料金だった」というような、契約内容の認識違いに関するトラブルの報告もあります。特に、オプションサービスやメンテナンスパックでカバーされる範囲については、契約書を隅々まで確認し、少しでも疑問があれば契約前に解消しておくことが極めて重要です。
メンテナンス工場の利便性:
「点検に出すために、わざわざ遠くの指定工場まで行かなければならなかった」「代車が古くてボロボロだった」といった、メンテナンスに関する不満の声も挙がっています。ニコノリの提携工場は全国に多数ありますが、必ずしも自宅の近隣にあるとは限りません。契約前に、自分の生活圏内でメンテナンスを受けられるかを確認しておくと良いでしょう。
これらの評判からわかるように、ニコノリはコストパフォーマンスや利便性に優れたサービスである一方、契約の進め方や担当者によっては満足度が大きく左右される可能性も秘めています。これらの情報を参考に、ご自身が何を最も重視するのかを明確にした上で、慎重に検討を進めることを強くお勧めします。
選べる車種と中古車のラインナップ
ニコノリの大きな魅力の一つは、新車から中古車まで、ライフスタイルや予算に応じて非常に幅広い選択肢の中から、最適な一台を見つけ出せる点にあります。特定のメーカーに縛られることなく、自由な車選びが可能です。
新車は国産全メーカー・全車種に対応の圧倒的な品揃え
「乗りたい車が決まっている」という方も、「色々な車を比較して決めたい」という方も、ニコノリならきっと満足できるはずです。なぜなら、国産乗用車であれば、基本的にすべてのメーカー、すべての車種を取り扱っているからです。
トヨタの「ヤリス」やホンダの「N-BOX」といった定番の人気車種から、スズキの「ハスラー」のような個性的な軽自動車、日産の最新EV「サクラ」まで、市場に出回っているほとんどの新車がリースの対象となります。
さらに、単に車種が選べるだけではありません。グレード、ボディカラー、メーカーオプション、希望ナンバーに至るまで、まるでディーラーで購入するかのように、細部にわたって自分の好みを反映させることができます。
公式サイトでは、「軽自動車」「コンパクトカー」「SUV」「ミニバン」といったボディタイプ別の人気ランキングが定期的に更新されています。最新のトレンドを把握したり、自分と似たようなニーズを持つ人がどんな車を選んでいるのかを知る上で、非常に参考になるでしょう。
コストを抑えたいなら「ニコノリ中古車」という賢い選択
「初期費用や月々の支払いは、とにかく安く抑えたい」「新車にはこだわらない」「今はもう手に入らない、あのモデルに乗りたい」――。そんな多様なニーズに応えるのが、「ニコノリ中古車」です。こちらも新車同様に月々5,500円からという驚きの価格設定で、より経済的にカーライフを始めることができます。
ニコノリ中古車がただ安いだけでなく、安心して選べる理由は、その充実したサービス内容にあります。
| 項目 | 詳細内容 |
|---|---|
| 契約満了後の特典 | 原則として、リースしていた車が追加料金なしでそのまま自分のものになります。長く乗るほど愛着が湧く車を手放す必要がなく、本当の意味でのマイカーにできるのは最大の魅力です。 |
| 安心の車両保証 | すべての中古車に、1年間の無償車両保証が付帯します。保証対象項目は業界トップクラスの406項目にも及び、保証期間内であれば修理回数や走行距離の制限なくサービスを受けられます。中古車にありがちな「購入後の故障」に対する不安を徹底的に排除しています。 |
| 徹底した品質管理 | 提供される車両はすべて、「国土交通省の認証を受けた整備工場」で厳しく点検・整備された良質な個体のみです。安心して快適なドライブを楽しめる品質が担保されています。 |
| スピーディーな納車 | 店舗で契約手続きをすれば、最短3日での納車も可能です。 |
新車の輝きを選ぶか、コストパフォーマンスと所有する喜びを両立できる中古車を選ぶか。ニコノリなら、どちらの選択肢も高いレベルであなたの期待に応えてくれるでしょう。ご自身の価値観とじっくり向き合い、最適な一台を選んでください。
値段・料金をシュミレーションで確認
ニコノリのカーリースを検討する上で、最も重要な要素の一つが「料金」です。公式サイトに用意されている料金シミュレーション機能を活用することで、具体的な費用感を事前に把握し、他の購入方法と比較検討することができます。
多くの方が最初に目にするであろう「月々5,500円~」というキャッチーな価格。これは、年2回のボーナス払いを併用した場合の、最も基本的な車種での料金です。
ボーナス払いのリスクを理解する
ボーナス払いは、月々の支払額を低く見せる効果がありますが、年間の総支払額自体が安くなるわけではありません。会社の業績や自身のキャリアチェンジなど、予期せぬ理由でボーナスの支給額が減少したり、無くなったりする可能性も考慮する必要があります。ご自身の収入状況の安定性を踏まえ、慎重に判断することが賢明です。
リース料金に含まれるもの・含まれないもの
ニコノリの月額料金は、車両本体価格以外にも、車の維持に必要な様々な費用がコミコミになっているのが大きな特徴です。これにより、突発的な大きな出費を心配することなく、計画的な資金管理が可能になります。
| ✔ 含まれる費用 | ✖ 別途必要な費用 |
|---|---|
| 車両本体価格 | 任意保険料(最も重要な追加費用) |
| 登録時諸費用(納車陸送費など) | ガソリン代・燃料代 |
| 自動車税(契約期間分) | 駐車場代 |
| 自動車重量税(契約期間分) | 有料メンテナンスパックの料金 |
| 自賠責保険料(契約期間分) | スタッドレスタイヤなどの季節装備品 |
| 車検基本料(法定2年点検など) | その他消耗品(ウォッシャー液など)の補充費用 |
公式サイトのシミュレーションで客観的に比較
「カーリースって、結局のところ現金一括やローンと比べてお得なの?」という誰もが抱く疑問に、ニコノリの公式サイトは明確な答えを用意しています。料金シミュレーションページでは、希望の車種を選ぶだけで、ニコノリ(カーリース)・ローン・現金一括という3つの支払い方法における5年間の総支払額を瞬時に比較できます。
過去に公開されていたシミュレーション例を見てみると、トヨタの人気SUV「ハリアー」を5年間利用した場合、ローン購入に比べてニコノリの方が約128万円もお得になるという驚きの結果が示されていました。これは、契約満了時の車の想定下取り価格(残価)をあらかじめ車両本体価格から差し引いた上でリース料を算出するため、月々の支払い対象となる金額が少なくなるのです。
シミュレーション結果は、あくまで特定の条件下での一例に過ぎません。実際のリース料金は、選択するグレード、オプション、メンテナンスプランの内容、そして契約期間によって細かく変動します。最終的な判断は、必ずご自身の希望条件に基づいた正式な見積もりを取得した上で行うようにしてください。
プランはどう?見積もりとボーナス払いなし

ニコノリでは、利用者のライフプランや予算、車の使い方に合わせて、多種多様な料金プランやオプションを柔軟に組み合わせることができます。正式な見積もりを通じて、自分だけの最適なカーライフプランを設計しましょう。
ライフスタイルで選ぶ2つの主要契約プラン
ニコノリの契約プランは、契約満了時に車をどうしたいかによって、大きく2つのタイプに分けられます。
| プラン名 | 契約期間(目安) | 満了時の扱い | 走行距離 | こんな人におすすめ! |
|---|---|---|---|---|
| 標準パック | 1年~8年 | 返却が基本 (延長・買取も選択可) | 制限あり | ・数年ごとに新しい車に乗り換えたい ・ライフスタイルの変化に合わせて車を見直したい |
| もらえるパック | 7年または9年 | 自分のものになる | 無制限 | ・一台の車に愛着を持って長く乗りたい ・走行距離を気にせず自由に使いたい ・カスタマイズを楽しみたい(契約満了後) |
「標準パック」を検討する際に注意したいのが、「オープンエンド契約」と「クローズドエンド契約」の違いです。「オープンエンド契約」では、契約終了時の車の査定額が、契約時に設定した残価を下回った場合、その差額を支払う(追い金が発生する)リスクがあります。契約時にどちらの方式が適用されるのか、必ず確認しましょう。
安心をプラスする2段階のメンテナンスプラン
ニコノリの基本料金には、6ヶ月ごとのエンジンオイル交換など、基本的なメンテナンスが含まれています。
- ライトプラン(月額2,200円~): 法定点検はもちろん、オイルエレメント、ワイパーゴム、ブレーキオイル、ブレーキパッドといった主要な消耗品の交換までカバー。安心して乗り続けるための基本が詰まったプランです。
- バリュープラン(月額3,300円~): ライトプランの全内容に加え、高額な出費となりがちなタイヤ4本とバッテリーの交換まで含まれる、まさに至れり尽くせりの最上位プランです。長距離を走る方や、長期契約の方には特におすすめです。
家計に優しい「ボーナス払いなし」の選択
前述の通り、ニコノリの魅力的な月額料金はボーナス払いを前提としていることが多いですが、家計の安定性を重視する方のために、もちろんボーナス払いなしの「月々均等払い」を選択することが可能です。見積もりを依頼する際に、「ボーナス払いなしのプランでお願いします」と一言伝えるだけで、均等払いでの月額料金を提示してくれます。月々の支払額は上がりますが、収入の変動を気にすることなく、より計画的な支払いが可能になります。
オンラインで完結!簡単見積もり依頼
ニコノリでのプラン設計から契約までのプロセスは、非常にシンプルかつスピーディーです。
- 公式サイトで車を選択: まずは豊富なラインナップから、気になる車やプランを選びます。
- 無料仮審査に申し込み: Web上の専用フォームから、簡単な個人情報を入力して仮審査を申し込みます。この段階では、まだ契約は確定しないので、気軽に試すことができます。
- 専門スタッフからの連絡と見積もり提示: 審査に通過すると、ニコノリの専門スタッフから電話やメールで連絡が入ります。ここで詳細な希望(グレード、オプション、ボーナス払いの有無など)を伝え、正式な見積もりを受け取ります。
- 郵送での契約手続きと納車: 提示された見積もり内容に納得できれば、郵送されてくる契約書に署名・捺印して返送します。書類の確認が完了次第、納車に向けての手続きが進められます。
少しでも分からないことや不安な点があれば、見積もり提示の段階で遠慮なく質問し、すべてをクリアにした上で契約に進むことが、満足のいくカーリース契約の鍵となります。
契約期間1年から選べる手軽さ

多くのカーリースサービスが3年以上の長期契約を基本とする中で、ニコノリは利用者の多様なライフプランに寄り添う、非常に柔軟な契約期間を設定しているのが大きな特徴です。この手軽さが、ニコノリが多くの人に選ばれる理由の一つとなっています。
1年単位で、1年から9年まで自由に設計可能
ニコノリの最大の強みの一つは、リース期間を1年から9年の間で、1年単位で自由に選択できる点です。これにより、従来のカーリースでは対応が難しかった、様々な短期間のニーズにも完璧に応えることができます。
【短期契約が活躍する具体的なシーン】
- 単身赴任・転勤: 「2年間の地方勤務が決まったが、自家用車がないと不便」といった場合に、必要な期間だけ無駄なく車を利用できます。
- 子供の送迎: 「子供が幼稚園に通う3年間だけ、軽自動車を使いたい」というような、期間限定のニーズにぴったりです。
- 免許取りたての練習用: 「免許を取ったばかりの子供に、最初の1年間だけ安全な車を」という親心にも応えます。
- お試し利用: 「カーリースがどんなものか、まずは1年試してみたい」「EV(電気自動車)の使い勝手を1年間確かめたい」といったトライアル的な利用も可能です。
将来のライフプランが不確定な方にとって、長期契約は「途中解約できない」という大きなリスクを伴います。しかし、ニコノリのように短期間から契約できれば、そのリスクを最小限に抑えつつ、カーライフの利便性を享受することができるのです。
さらに短いニーズには「ニコリース」
「数ヶ月だけ車が必要」という、さらに短期間での利用を検討している方には、ニコノリの関連サービスである短期カーリース「ニコリース」が最適です。
ニコリースは、レンタカーと長期カーリースの中間に位置するようなサービスで、以下のような特徴があります。
- 最短1ヶ月から契約可能: 1ヶ月単位での契約更新が可能なため、必要な期間だけ利用できます。
- 審査不要・クレカOK: 面倒な審査がなく、クレジットカードでの月払いも可能なため、思い立ったらすぐに利用を開始できます。
- 圧倒的なコストパフォーマンス: 月額29,000円からと、同期間レンタカーを借り続けるよりも大幅に費用を抑えることができます。
- メンテナンス込み: リース期間中の車検やメンテナンス費用も料金に含まれているため、安心して利用できます。
新車の納車待ちの間の「つなぎ」や、数ヶ月間の長期出張、季節的なレジャーなど、様々なシーンで活躍する便利なサービスです。
契約期間は、月々の料金だけでなく、将来のリスクにも直結する重要な選択です。ご自身の5年後、10年後の生活を少し想像しながら、最も無理のない期間を選ぶようにしてくださいね。
法人契約や応援リースの有無
ニコノリのサービスは、個人の利用者だけでなく、ビジネスの現場で車を必要とする法人や個人事業主にとっても、非常に多くのメリットを提供します。また、過去に提供されていた特定のニーズに応えるサービスについても解説します。
ビジネスを加速させる法人・個人事業主向けプラン
ビジネスシーンにおいて、車の導入と維持管理はコストと手間のかかる課題です。ニコノリの法人向けカーリースは、これらの課題を解決し、経営の効率化に大きく貢献します。
【法人契約の3大メリット】
1. 明確な節税効果:
カーリースの月額料金は、全額を経費として損金計上することが可能です。車両を購入した場合、固定資産として計上し、数年にわたって減価償却を行うという複雑な会計処理が必要ですが、リースならその手間が一切かかりません。結果として、課税対象となる所得を圧縮し、法人税や所得税の節税に繋がります。
2. キャッシュフローの改善:
車両購入時に必要となる多額の頭金や初期費用が一切不要なため、事業資金を手元に残したまま新車を導入できます。月々の支払いも定額なので、資金計画が立てやすく、経営の安定化に貢献します。浮いた資金を他の設備投資や人材採用に回すことも可能です。
3. 管理業務の大幅な削減:
車両の購入手続き、毎年の自動車税の納付、定期的な点検や車検の手配、保険の更新など、車両管理には多くの煩雑な業務が伴います。ニコノリのリースなら、これらの管理業務をすべてアウトソーシングでき、本来のコア業務に集中することができます。
営業車や配送用の軽バンから、役員用の高級セダンまで、事業内容に合わせて国産全車種から最適な車両を選べるのも魅力です。
審査に不安な方向けの「応援リース」は現在提供終了
過去の情報を調べると、「ニコノリ応援リース」というサービスについての記載が見つかることがあります。これは、ニコノリが独自に行う自社審査により、一般的なカーローンの審査に通りにくい方でも利用しやすいように設計されたプランでした。
しかし、大変残念ながら、現在この「応援リース」はサービスを終了しており、新規の申し込みはできません。
審査に不安があっても諦めないで!
「応援リース」は終了しましたが、ニコノリが「審査に通りやすい」と言われる理由は他にもあります。それは、オリコオートリース、ジャックス、セディナといった複数の大手信販会社と提携している点です。
仮審査を申し込むと、これらの信販会社がそれぞれの基準で審査を行います。そのため、仮にA社の基準ではNGでも、B社の基準ではOKとなる可能性があるのです。つまり、審査のチャンスが一度ではなく複数回あることになります。過去にローン審査で不安な経験をされた方でも、諦めずにまずは無料の仮審査に申し込んでみることをお勧めします(指定信用情報機関のCIC)
まずは公式サイトから、費用やリスクの一切ない仮審査を利用して、ご自身がリース契約を結べるかどうかを確認してみるのが賢明なステップです。
ニコノリ カーリースの契約と注意点(中古車リースと違う)
- 契約前に知るべきデメリット
- 走行距離制限と途中解約の条件
- 任意保険と車検の取り扱い
- 電話での問い合わせ先について
- まとめ:ニコノリ カーリースの特徴
契約前に知るべきデメリット
ニコノリのカーリースは、手軽に新車に乗れる魅力的なサービスですが、契約は数年にわたる長期的な約束事です。契約後に「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、メリットだけでなく、潜在的なデメリットや注意点を事前に完璧に理解しておくことが絶対に必要です。
どんなに素晴らしいサービスにも、必ず注意すべき点や、特定の人には合わない側面が存在します。ここでは、ニコノリを契約する上で特に重要となるデメリットを包み隠さず解説します。これらをしっかりと把握した上で、ご自身のライフスタイルと照らし合わせ、冷静に判断してください。
【契約前に必ず確認すべき5つのデメリット】
1. 契約満了時の「残価精算」リスク:
これはカーリースにおける最大の注意点の一つです。「標準パック」などのプランでは、契約満了時に返却する車の査定額が、契約時に設定された想定下取り価格(残価)を下回った場合、その差額分を現金で支払う(追い金が発生する)必要があります(オープンエンド契約)。
2. メンテナンス工場の指定と利便性の問題:
車検や定期的なメンテナンスは、ニコノリが指定する全国の提携工場で行う必要があります。契約前に、ご自身の生活圏内にある提携工場の場所を確認しておくことが賢明です。
3. 契約方法による特典内容の違い:
ニコノリでは、オンラインで契約する場合と、実店舗(ガソリンスタンドなど)で契約する場合で、受けられるサービス内容が異なることがあります。代表的な例がガソリン割引で、1リットルあたり5円引きといった魅力的な特典は、基本的に店舗契約者限定のサービスであることが多いです。
4. 車の自由なカスタマイズの禁止:
リース車両の所有権は、あくまでリース会社にあります。そのため、利用者が自分の好みでホイールを交換したり、エアロパーツを取り付けたりといった改造・カスタマイズは原則として禁止されています。契約終了時には、車を借りた当初の状態に戻す「原状回復」の義務があり、違反した場合は追加費用を請求される可能性があります。車を自分色に染めたいという方には、この点は大きな制約となります。
5. サービス品質のばらつきの可能性:
前述の評判・口コミでも触れた通り、ニコノリはフランチャイズ店舗が多いため、残念ながら店舗や担当者によって知識レベルや対応の質に差があるのが実情です。重要な説明が不足していたり、質問への回答が曖昧だったりする可能性もゼロではありません。契約という重要なプロセスにおいては、少しでも不安を感じたら担当者を変えてもらうか、複数の店舗で話を聞いてみるなど、慎重な姿勢が求められます。
これらのデメリットは、カーリースというサービスの構造的な特性に起因するものも多く含まれます。ご自身の車の使い方、性格、そして将来の不確実性を総合的に考慮し、これらの制約を受け入れられるかどうかを冷静に見極めることが、契約成功の鍵となります。
走行距離制限と途中解約の条件
カーリース契約において、金銭的なトラブルに発展しやすい二大要因が「走行距離制限」と「途中解約」です。これらのルールは契約書に細かく記載されていますが、その重要性を見落としがちです。契約前に、その厳しい条件を正確に理解しておくことが、将来の予期せぬ出費を防ぐために不可欠です。
想定より厳しい?走行距離制限の実態
ほとんどのカーリースプランには、月間または年間の走行距離に上限が設けられています。これは、契約満了時における車の価値(残価)を担保するための、リース会社にとって非常に重要な条件です。
ニコノリの「標準パック」のような一般的なプランでは、5年間で60,000km(月平均に換算すると1,000km)といった走行距離制限が設定されているのが標準的です。
自分の走行距離を把握していますか?
「月1,000kmもあれば十分」と感じるかもしれませんが、意外と走行距離は伸びるものです。例えば、片道15kmの職場に月20日通勤するだけで往復600km。それに加えて週末の買い物やレジャーでの利用を考えると、1,000kmは決して余裕のある数字ではありません。契約前に、ご自身の現在の車の走行距離を確認し、ライフスタイルの変化も考慮した上で、少し余裕を持ったプランを選択することが重要です。
走行距離を気にせず乗りたい方のための解決策
もしあなたが、毎日の通勤で長距離を走る、週末は遠出のアウトドアが趣味、といったカーライフを送るのであれば、9年契約の「もらえるパック」が最適な選択肢となります。このプランの最大のメリットの一つは、走行距離が無制限であること。追加料金の心配を一切することなく、好きな時に好きなだけドライブを楽しむことができます。
「原則不可」である途中解約の重み
カーリース契約の最も厳しいルールが、契約期間中の途中解約が原則として認められていないという点です。カーリースの月額料金は、数年間の総額を分割して支払うという前提で算出されているため、途中でやめることは基本的に想定されていません。
高額な違約金(中途解約金)に要注意!
海外転勤、予期せぬ病気や失業、家族構成の変化など、やむを得ない事情でどうしても車を手放さなければならなくなった場合でも、契約から簡単に逃れることはできません。リース会社の承認を得て解約が認められたとしても、一般的には残りの期間のリース料金全額に相当する、非常に高額な違約金(中途解約金)を一括で支払う必要があります。これは、数十万円から百万円以上になることも珍しくありません。
5年後、7年後、9年後のご自身の生活を正確に予測することは誰にもできません。もし将来に少しでも不確定な要素があるならば、長期契約の大きなリスクを再認識し、1年や2年といった、より短い期間での契約から始めることを真剣に検討するべきです。手軽さの裏にある、この厳しい縛りを決して軽視しないでください。
任意保険と車検の取り扱い
安全なカーライフを送る上で絶対に欠かせない「任意保険」と、定期的に必要となる「車検」。ニコノリのカーリースでは、これらの費用が月額料金の中でどのように扱われるのかを正しく理解しておくことが、安心して車に乗り続けるための鍵となります。
任意保険:自己負担での加入が必須
まず最も重要な点として、ニコノリの月額リース料金には、法律で加入が義務付けられている最低限の補償である「自賠責保険(強制保険)」は含まれています。しかし、これだけでは万が一の事故の際に、対物賠償(他人の車や物を壊した場合)や、ご自身の車の修理代、ご自身の怪我の治療費などは一切補償されません。
そのため、十分な補償を得るためには「任意保険」への加入が別途、利用者自身の責任と負担で必須となります。この任意保険料は、年齢や車種、補償内容によって異なりますが、月々数千円から一万円以上の追加費用となるため、リース料金とは別に、毎月の固定費として必ず予算に計上しておく必要があります。
ニコノリ独自の「リースカー専用自動車保険」とは?
ニコノリでは、カーリース利用者に特化した独自の任意保険プランも用意しています。この保険には、以下のような一般的な自動車保険にはないメリットがあります。
- 長期契約で保険料を一本化: リース期間と同じ期間で保険契約を結べるため、毎年の面倒な更新手続きが不要になります。
- 事故でも保険料が上がらない: 一般的な保険では、事故を起こすと翌年から等級が下がり保険料が上がりますが、この専用保険ではリース期間中の保険料が変動しない仕組みになっています。
- リース料金に合算可能: 月々のリース料金に保険料を上乗せして支払うこともでき、家計管理がさらにシンプルになります。
現在加入している保険の等級が進んでいる方はそのまま引き継いだ方が得な場合もありますが、特に運転に不慣れな方や若年層の方にとっては、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。見積もり時に詳細を相談してみることをお勧めします。
車検費用:基本料金コミコミで突発的な出費なし
新車登録から3年後、以降は2年ごとに必ずやってくる車検。数万円から十数万円のまとまった出費は、家計にとって大きな負担です。ニコノリのカーリースの大きなメリットの一つが、この車検の基本料金(法定2年点検費用、検査料、事務手数料など)が、あらかじめ月額料金に含まれている点です。
これにより、「次の車検のために毎月積み立てておかなければ…」といった心配や手間から解放され、毎月完全にフラットな支払いで安心して車に乗り続けることができます。
消耗品の交換費用は別途必要
ここで注意が必要なのは、月額料金に含まれるのは、あくまで車検を通すための「基本料金」であるという点です。車検の際に検査官から指摘された、あるいは安全のために交換が必要と判断されたタイヤ、バッテリー、ブレーキパッド、各種オイルといった消耗品の部品代や交換工賃は、別途自己負担となります。
電話での問い合わせ先について

カーリースは、数年にわたって利用する高額なサービスです。契約前には多くの疑問が浮かび、契約後も様々な場面でサポートが必要になることがあるでしょう。ニコノリでは、利用者がいつでも気軽に、そして安心して相談できる充実したサポート体制を整えています。
いつでも繋がる安心感!365日対応の専門カスタマーセンター
ニコノリが多くの利用者から信頼を得ている理由の一つに、365日、年中無休で対応してくれる専門のコールセンターの存在があります。
【ニコノリ専用 カスタマーセンター】
- フリーダイヤル: 0120-916-618
- 受付時間: 午前9:00 から 午後7:00 まで(土日・祝日も含む)
- ニコノリ公式サイトはこちら
「カーリースの仕組み自体がよく分からない」「自分にはどの車種、どのプランが最適なのかアドバイスが欲しい」「見積もりの内容について、もっと詳しく説明してほしい」など、契約前のあらゆる疑問をここで解消することができます。実際に利用者からも「電話対応が非常に丁寧で、安心して契約に進めた」といった好意的な口コミが数多く寄せられています。
電話以外の便利な問い合わせ方法
「電話で話すのは少し苦手…」「質問と回答を、後から見返せるように文章で残しておきたい」という方のために、電話以外の問い合わせチャネルも充実しています。
- 公式サイトのメールフォーム: 公式サイトに設置されているお問い合わせフォームを利用すれば、24時間いつでも自分のタイミングで質問を送ることができます。後日、担当者からメールで詳細な回答が届きます。
- LINEでの問い合わせ: 利用者の口コミによると、ニコノリはLINEでの問い合わせにも対応しているようです。チャット形式で気軽に質問でき、スピーディーな返信が期待できると好評です。
契約は、あなたとリース会社との間の重要な約束事です。少しでも「あれ?」と思うことや、理解が曖昧な部分があれば、決してそのままにせず、これらの充実したサポート体制を最大限に活用して、すべての疑問を解消してください。納得と安心が、満足のいくカーライフへの第一歩です。
まとめ:ニコノリ カーリース(中古車リースも魅力)の特徴
この記事では、ニコノリのカーリースについて、評判や料金プラン、契約の注意点に至るまで、あらゆる角度から徹底的に解説してきました。最後に、ニコノリのカーリースがどのようなサービスであるか、その全体像を重要なポイントに絞って箇条書きでまとめます。
- ニコノリは月々5,500円から新車に乗れる手軽さが魅力のカーリースサービスである
- 利用者の良い評判には月額料金の安さ、納車の速さ、丁寧なサポート体制などが挙げられる
- 一方で、担当者による対応の差や契約内容の説明不足といった悪い評判も存在する
- 新車は国産全メーカー・全車種に対応しており、グレードやオプションも自由に選べる
- 契約満了後にそのまま車がもらえる、保証付きの「ニコノリ中古車」も選択可能である
- 表示されている安い月額料金はボーナス払い併用が前提だが、ボーナス払いなしの均等払いも選べる
- 公式サイトの料金シミュレーションで、ローンや現金一括購入との総支払額を比較できる
- 主に9年契約の「もらえるパック」は、走行距離が無制限になるという大きなメリットがある
- 月額2,200円からの有料メンテナンスパックに加入すれば、消耗品の交換費用もカバーできる
- 契約期間は1年から9年まで1年単位で柔軟に設定でき、短期利用のニーズにも対応している
- 法人や個人事業主は、リース料金を経費計上することで節税効果が期待できる
- 契約前に、満了時に追加料金が発生する「残価精算」のリスクを十分に理解する必要がある
- 月間1,000km程度の走行距離制限があり、超過すると追加料金が発生する
- ライフプランが変わっても途中解約は原則できず、高額な違約金が発生するため慎重な計画が求められる
- 任意保険は月額料金に含まれておらず、利用者自身で別途加入・支払いをしなければならない
- 365日対応のフリーダイヤルがあり、契約に関する疑問や不安を専門スタッフに相談できる

ライター紹介
車のサブスク調査隊
「所有」から「利用」へ。車のサブスクは維持費も税金も全部コミで、面倒知らずのドライブライフ。最新車種から選べる贅沢を、あなたに。







