KINTO返却時の傷はどこまでOK?費用と査定基準を解説

自動車ディーラーの整備士が、KINTOの白いSUVを前に顧客の女性に車の傷の査定基準について説明している様子。
車のサブスク調査隊・イメージ

KINTOを利用していて、kinto 返却時の傷がどの程度まで許されるのか、気になりますよね。返却査定では小さな傷やホイールの傷まで見られるのか、傷の修理や修理代はいくらかかるのか、もし駐車場で傷つけられた場合やKINTOでもらい事故にあったらどうなるのか、不安は尽きません。また、車両の返却後どうなるのか、返却時のガソリンはどうすればいいのか、万が一返却しないという選択肢はあるのかなど、様々な疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、KINTOの返却ルールを徹底的に解説し、あなたの不安を解消します。

記事のポイント
  1. KINTOの傷に関する原状回復費用の明確な基準
  2. 事故や当て逃げなどケース別の具体的な対処法
  3. 返却査定で損しないためのチェックポイント
  4. 返却時の流れとよくある疑問点の完全ガイド
車のサブスク「KINTO」公式サイトへ

\おすすめのクルマサブスク!/

カーシェア、車のサブスクに乗り換える前に。その愛車、下取りで損していませんか?

【登録一切不要】あなたの車の「本当の価値」、
たった45秒でコッソリ知りたくないですか?

200万件の売買データが示す「適正な買取相場」を今すぐチェック。
しつこい営業電話ナシ!まずは無料でシミュレーション。

>> 【無料】個人情報なしで相場を調べる <<

※公式サイト「車買取相場データベース」に移動します (PR)

kinto返却時の傷はどこまで許される?費用基準

  • 返却査定でチェックされる傷の大きさ
  • 傷の修理と修理代の自己負担について
  • ドアパンチなどで傷つけられた場合の対応
  • KINTOでもらい事故にあったらどうなる?
  • 見落としがちなホイールの傷の扱い

返却査定でチェックされる傷の大きさ

自動車ディーラーの整備士が、白い車についた傷の大きさをメジャーで測りながら、返却査定の基準について顧客の女性に説明している様子。
車のサブスク調査隊・イメージ

KINTOを返却する際、最も気になるのが「どの程度の傷から費用が発生するのか」という点です。結論から言うと、KINTOの基準は一般的なカーリースや残価設定クレジットに比べて非常に寛容な設定になっています。これは、KINTOが返却された車両を良質な中古車として再販・再リースするビジネスモデルを確立しており、ある程度の使用感は許容範囲としているためです。

具体的には、線キズであれば40cm、ヘコみであれば直径20cmまでなら原状回復費用は不要です。例えば、生垣でこすってしまった細い線キズや、子供がボールをぶつけてしまった程度のヘコみであれば、修理せずに返却しても追加費用を請求されない可能性が高いことを意味します。

ただし、この基準を超える損傷や、安全走行に関わる重要なパーツに損傷がある場合は費用が発生します。費用が発生する主なケースを以下の表に詳しくまとめました。

損傷の状況費用の目安(トヨタ車)具体的な事例
40cm以上の線キズ22,000円駐車場での接触や、壁などとの長い擦り傷
20cm以上のヘコみ22,000円サッカーボール大のヘコみなど
サイドミラー・ライトの割れやヒビ一箇所につき22,000円狭い道での接触や、飛来物による損傷
フロントガラスの割れやヒビ55,000円走行中の飛び石によるヒビや、それを放置して拡大したもの
5cm以上のシートの染み・破れ22,000円飲み物をこぼした大きなシミ、荷物の角で切れた破れ
ペットの毛・臭い55,000円規約上ペットの同乗は禁止されていませんが、清掃で落ちない毛や臭いが対象
タバコの焦げ穴・臭い(規約違反)110,000円電子タバコを含め、車内喫煙は規約違反であり、最も厳しいペナルティが課されます

補足:上記はトヨタ車の費用例です。レクサス車やSUBARU車では金額が異なる場合があります。詳細は契約時の書類や公式サイトでご確認ください。また、タバコは規約で厳しく禁止されており、特別なクリーニングが必要となるため高額な費用が設定されています。

他のカーリースや残価設定クレジットでは、数センチの傷でも数万円を請求される「鬼査定」が行われることも珍しくありません。その点、KINTOは公式サイトでチェックリストのサンプルを公開するなど、基準の透明性が高く、ユーザーが予期せぬ高額請求に怯えることなく利用できるシステムだと言えるでしょう。

傷の修理と修理代の自己負担について

自動車ディーラーの整備士が、車の損傷についてKINTOの保険適用と自己負担額について顧客の夫婦に説明している様子。
車のサブスク調査隊・イメージ

もし契約期間中に事故や自損で車に傷やヘコみができてしまった場合、原則としてその都度、速やかに修理することが契約で定められています。修理をせずに放置して返却すると、前述の基準に基づいて原状回復費用が請求されてしまいます。

修理の際には、KINTOの月額料金に最初から含まれている任意保険(自動車保険)を利用できます。この保険には、ユーザーにとって非常に有利な特徴が2つあります。

KINTOの自動車保険の強力なメリット

ポイント1:自己負担額(免責額)は最大5万円
1回の事故につき、修理費用がどれだけ高額になっても、利用者の自己負担額は最大で5万円です。例えば、バンパー交換などで修理費用が30万円かかったとしても、利用者が支払うのは5万円だけで、残りの25万円は保険から支払われます。高額な修理費用のリスクを大幅に軽減できます。

ポイント2:保険を使っても月額料金は一切上がらない
一般的な自動車保険では、保険を使用すると翌年の契約から等級が下がり、保険料が大幅に上がってしまいます。しかし、KINTOの保険は契約期間中に何度利用しても、月々の支払額は一切変わりません。これは、事故リスクが高い若年層のドライバーや運転に不慣れな方にとって、計り知れないメリットです。

ここで重要になるのが、「修理費用が5万円以下の場合はどうするか?」という戦略的な判断です。修理代の見積もりが5万円未満の場合、保険を使わずに自費で修理するか、あるいは修理せずに返却時に原状回復費用として支払うか、天秤にかけることになります。

例えば、ドアの小さなヘコみの修理見積もりが4万円だったとします。しかし、そのヘコみが返却基準である「直径20cm」以下であれば、原状回復費用は0円です。この場合、修理しないのが最も経済的です。一方で、修理見積もりが4万円で、返却時の精算金が22,000円の傷であれば、修理せずに返却時に精算した方が18,000円お得になります。見た目が気にならないのであれば、そのまま乗り続けて返却時に精算するのも一つの賢い選択肢です。

ドアパンチなどで傷つけられた場合の対応

駐車場で当て逃げされたとみられる車の横で、男性が電話で警察に連絡し、女性が車の傷を確認している。奥では警察官が事故現場の状況を記録している。
車のサブスク調査隊・イメージ

駐車場で隣の車にドアをぶつけられる「ドアパンチ」や、買い物中に当て逃げされてしまうなど、自分に全く過失がない被害に遭うことも考えられます。このような加害者が不明な場合でも、必ず取るべき行動があります

まず第一に、国土交通省のウェブサイトでも案内されている通り、どんな些細な事故でも警察に届け出ることが極めて重要です。保険金の請求に必要な「交通事故証明書」を発行してもらうためです。その後、速やかにKINTOの事故受付センターへ連絡してください。

当て逃げによる被害も、KINTOの車両保険の補償対象となりますので、修理が必要な場合でも自己負担は最大5万円で済みます。

実際に、「納車半年でドアパンチされ、1センチほどのヘコみができたけど、返却時の減点対象にならないと判断してそのままにしている」というユーザーの声もあります。

このように、小さな傷であれば原状回復費用の対象外となる可能性が高いです。しかし、自己判断は禁物です。傷を発見したら、まずはディーラーに相談し、「これは修理が必要か」「このまま返却して費用は発生しないか」をプロの目で確認してもらうことを強くおすすめします。

KINTOでもらい事故にあったらどうなる?

相手方の過失が100%である、いわゆる「もらい事故」の場合でも、基本的な対応の流れは変わりません。たとえ自分に非がなくても、必ず警察とリース会社であるKINTOへ連絡する義務が契約上定められています。これを怠ると、契約上の報告義務違反とみなされ、思わぬペナルティを受ける可能性もあるため、絶対に忘れないでください。

車両の修理は、相手方の保険会社との交渉を通じて進められます。修理の手続きや代車の手配など、複雑なやり取りが発生しますが、KINTOと担当ディーラーが全面的にサポートしてくれるので、安心して指示に従いましょう。

最大のメリット:修復歴がついてもペナルティなし!

一般的なカーリースや残価設定クレジットで最も恐れられているのが、事故によって車の骨格部分を修理した「修復歴あり」の状態になることです。修復歴がつくと、車の資産価値が大きく下がるため、返却時に数拾万円単位の「価値減少分の精算金」を請求されることがあります。しかし、KINTOでは、たとえ修復歴がついても返却時の査定には一切影響しません。きちんと修理さえされていれば、事故を理由とした追加費用を請求される心配はないのです。これは、ユーザーが負うべき金銭的リスクを大幅に軽減する、KINTOの非常に大きなメリットです。

見落としがちなホイールの傷の扱い

自動車ディーラーの整備士が、車のホイールにできた傷を顧客の夫婦に指差しながら説明し、注意を促している様子。
車のサブスク調査隊・イメージ

ボディの傷やへこみには注意が向きやすいですが、駐車場での切り返しや縁石に寄せた際にこすってしまいがちなアルミホイールの傷(ガリ傷)も見落とせない重要なチェックポイントです。

KINTOの公式資料では、ホイールの傷に関する具体的な費用基準は明記されていません。しかし、これは「どんな傷でもOK」という意味ではなく、一般的にカーリースの査定では、ホイールの状態は厳しくチェックされる項目の一つです。

注意:安全に関わる損傷は厳禁
特に、タイヤの空気漏れにつながるような深い傷やクラック(ひび割れ)、ホイールの変形を伴うような大きな損傷がある場合は、安全上の問題から速やかな修理が必須です。このような状態で走行を続けることは大変危険であり、返却時にも高額な原状回復費用が発生する可能性が極めて高いと考えておくべきでしょう。

爪が引っかかる程度の軽微な擦り傷であれば問題にならない可能性もありますが、これも自己判断は危険です。定期点検やオイル交換などでディーラーを訪れた際に、「このホイールの傷は返却時に問題になりますか?」と担当者に確認し、指示を仰ぐのが最も確実で安心な方法です。

kinto返却時の傷で損しないための対処法

  • 返却時のガソリンに関する注意点
  • 車両返却後の流れと費用請求について
  • 車両を返却しない場合に起こること
  • 判断に迷う傷はディーラーへ相談
  • 総括:kinto返却時の傷はルールが明確

返却時のガソリンに関する注意点

KINTOのロゴが入った車を背景に、ディーラーの男性スタッフが顧客の女性に車の鍵を返却している様子。
車のサブスク調査隊・イメージ

レンタカーを利用したことがある方なら、返却時の「ガソリン満タン返し」がお馴染みでしょう。そのため、KINTOの返却時にどうすれば良いのか迷う方も少なくありません。

結論として、KINTOの公式ルールでは、返却時のガソリン残量について特別な規定は設けられていません。したがって、必ずしも満タンにして返却する必要はないとされています。

これは、返却された車両がレンタカーのようにすぐに次の利用者に貸し出されるわけではなく、一度ディーラーで詳細な点検や整備、クリーニングが行われるためです。その過程で給油も行われるため、利用者に対して満タンでの返却を義務付けていないのです。

とはいえ、返却時にガソリンランプが点灯しているような状態は、手続きを担当するディーラーのスタッフに余計な手間をかけさせてしまう可能性があります。特別なルールはありませんが、社会人としてのマナーとして、ある程度(例えば燃料計の4分の1程度)ガソリンが残っている状態で返却すると、お互いに気持ちよく手続きを終えることができるでしょう。

最終的には、返却日時の調整をする際に、担当の販売店に「ガソリンはこのままでよろしいでしょうか?」と一言確認しておくと、よりスムーズで確実です。

車両返却後の流れと費用請求について

契約期間満了が近づくと、KINTOからメールで案内が届き、計画的に返却プロセスが進行します。全体の流れを把握しておくと、当日も慌てずに対応できます。

  1. 契約満了の事前案内:契約満了日の約4ヶ月前に、KINTOから登録メールアドレス宛に今後の手続きに関する案内が届きます。
  2. 返却日時の調整:契約満了日の約1ヶ月前になると、納車を担当した販売店(または指定の返却店舗)から連絡が入り、具体的な車両持ち込みの日時を調整します。
  3. 車両状態の確認(査定):予約した日時に販売店へ車両を持ち込みます。スペアキーや車検証、メンテナンスノートなどの付属品が揃っているかを確認し、内外装の状態を利用者自身でチェックリストに記入しながら自己申告します。
  4. 返却手続き完了:チェックリストの記入と車両の引き渡しが終われば、返却手続きは完了となります。
  5. 最終的な費用請求:後日、申告内容に基づいた原状回復費用や、契約走行距離を超過した場合の精算金が発生する場合に限り、KINTOから請求書が郵送されます。内容を確認し、指定された方法で支払います。

ポイント:車両の状態確認は、基本的に利用者と販売店スタッフが立ち会いのもと行う「自己申告制」が基本です。

また、内外装の傷だけでなく、契約走行距離(月間平均1,500km)を超過した場合の精算金も重要な確認項目です。トヨタ車の場合は超過1kmあたり11円(税込)が請求されます。例えば、3年契約(基準走行距離54,000km)で55,000km走行した場合、1,000km超過×11円で11,000円が請求されます。ご自身の総走行距離も事前にメーターで確認しておきましょう。

車両を返却しない場合に起こること

KINTOは、月々定額で新車を利用できる手軽さが魅力のサービスですが、その根幹は「リース契約」です。つまり、車の所有権は常にリース会社(KINTO)にあり、利用者はあくまで「借りている」という立場になります。このため、契約期間が満了した際には、必ず車両をKINTOへ返却する義務があります

重要:契約違反と法的措置
「愛着が湧いたから」「もう少し乗りたいから」といった理由で、契約満了後も車両を返却しない場合、それは明確な契約不履行(契約違反)となります。KINTOは車両の所有者として、返還を求めて法的な手続き(法的措置)を取ることが可能です。その場合、規定の遅延損害金が発生するだけでなく、最悪の場合は横領などの刑事事件に発展する可能性もゼロではありません。絶対に車両を返却しないという選択は許されません。

KINTOのサービスは、「所有」に伴う税金やメンテナンス、そして売却時の価値下落といった様々なリスクや手間を負うことなく、常に新しい車に乗りたいというニーズに応えるものです。この「所有しない手軽さ」が最大のメリットである点を、契約前にしっかりと理解しておくことが大切です。もし将来的に車の所有を視野に入れているのであれば、契約満了時に買い取りや再リースといった選択肢がある他のカーリースサービスを検討するのが賢明でしょう。

判断に迷う傷はディーラーへ相談

自動車ディーラーの整備士が、顧客の女性がスマートフォンで撮影した車の傷の写真を確認し、返却時の対応について相談に乗っている様子
車のサブスク調査隊・イメージ

これまで解説してきたように、KINTOには費用が発生する傷の基準が明確に定められています。しかし、実際のところ、自分の車についてしまった傷が「規定の40cmをわずかに超えているかもしれない」「これはヘコみとして申告すべきか、ただの歪みなのか」など、ご自身での判断に迷うケースは必ず出てきます。

そのような場合は、決して自己判断で放置したり、安易な修理に出したりせず、まずは契約した担当ディーラーに相談してください。ディーラーのスタッフは日々多くの車両査定を行っているプロフェッショナルです。その傷が返却時に費用を請求されるレベルなのか、あるいはそのままでも全く問題ないのかを的確に判断してくれます。

ディーラーに事前に相談することで、本来不要だったはずの修理にお金をかけてしまうといった事態を防げるだけでなく、「返却時に高額請求されたらどうしよう」という精神的な不安からも解放されます。また、ディーラーはKINTOユーザーを将来の車購入客候補とも考えているため、非常に親身に対応してくれることが多いです。

定期点検やオイル交換でディーラーを訪れた際に、スマートフォンの写真を見せながら「この傷、返却の時どうでしょうか?」と聞いてみることをお勧めします。

総括:kinto返却時の傷はルールが明確

  • KINTOの返却時の傷の基準は他社カーリースと比較して寛容に設定されている
  • 日常生活でつきうる小さな線キズ(40cm未満)やヘコみ(20cm未満)は費用請求の対象外
  • 基準を超える傷やフロントガラスのヒビ、シートの破れなどは費用請求の対象となる
  • 修理には月額料金に含まれる任意保険が利用でき、ユーザーにとって非常に有利な条件である
  • 保険利用時の自己負担額は1回の事故につき最大で5万円に抑えられる
  • 一般的な自動車保険と異なり、保険を何度使っても月額料金は一切上がらない
  • 修理費用が5万円を下回る場合は、保険を使わずに返却時精算を選ぶ方が経済的な場合がある
  • 当て逃げやドアパンチなどの被害も保険の対象となるため、まずは警察とKINTOへ連絡する
  • もらい事故の場合でも、警察とKINTOへの連絡は契約上の義務であるため必須
  • 事故で修復歴がついても、きちんと修理されていれば返却時のペナルティはない
  • 縁石などで傷つけやすいホイールの状態も査定対象となる可能性があるため注意が必要
  • 返却時のガソリンは満タンにする義務はないが、ある程度残っているのがマナー
  • 返却後の費用請求は、ディーラー立ち会いのもと行う自己申告のチェックリストが基本となる
  • 契約走行距離(月平均1,500km)を超過すると1kmあたり11円(トヨタ車)の精算金が発生する
  • KINTOはリース契約であり、買い取りはできず契約満了時には必ず車両を返却する必要がある
  • 少しでも判断に迷う傷については、自己判断せず担当ディーラーに相談することが最も重要で確実な対処法である
車のサブスク「KINTO」公式サイトへ

\おすすめのクルマサブスク!/

カーシェアで、本当に満足してますか?
サブスク申込数137,000件を突破!「乗りたい時にない」ストレスから解放。予約も給油も返却も不要。保険コミコミ、KINTOのサブスクなら月々1万円台からトヨタの新車(あなた専用)に乗れる!

ライター紹介

車のサブスク調査隊

車のサブスク調査隊

「所有」から「利用」へ。車のサブスクは維持費も税金も全部コミで、面倒知らずのドライブライフ。最新車種から選べる贅沢を、あなたに。

TOP